Welcome


主に以下の研究課題に興味を持っています。

  • 機械学習を媒介としながら自然言語処理とロボティクスの研究を橋渡し,実世界情報に基づく新たな言語学研究の創成と,言語を学習・使用・理解するロボットの創造(Language and Robotics 研究会
  • 言語進化における音列と状況の相互分節化仮説及び人間言語の運動制御起源仮説の構成論的理解のための計算論モデル構築とロボット実験(新学術:共創言語進化学
  • マルチモーダル情報に基づく確率的生成モデルによる空間概念形成と生活支援ロボットへの応用(Our team in RoboCup@Home
  • 家庭環境において人の生活を支援する知能ロボットの構築(インテリジェントホームロボティクス研究会
  • 社会的知能発生学シミュレータ(SIGVerse)を用いた大規模ヒューマンロボットインタラクションに基づくマルチモーダル概念学習基盤
  • 視覚情報の効率的記憶に基づく移動ロボットのナビゲーション

また、知能ロボットの社会実装に向けて以下の競技に関わっています。

  • 世界的な家庭用知能ロボットの競技会である、RoboCup @HomeにおけるStandard Platform、Simulation、Education Leagueの実行委員及び競技参加者として活動
  • 経済産業省NEDO主催の World Robot Summit Service Category, Partner Robot Challengeの競技委員として家庭用パートナーロボットの社会実装に向けた活動
  • トヨタ自動車が開発中の生活支援ロボット(Human Support Robot)のコミュニティメンバーとして関連する競技会において活動

立命館大学 総合科学技術研究機構 准教授
(兼任)立命館大学 総合科学技術研究機構 ロボティクス研究センター 准教授

博士(工学) 萩原 良信